日本最大規模の韓国書籍専門店が提供する通販サイトです。このサイトに掲載されていない書籍の問合わせも受け付けております。皆様からのご意見・ご感想もお待ちしております。
お問合わせ・ご注文 komabook@komabook.co.jp
Tel:03-3262-6800・6801 Fax:03-3262-6878
カートを見る ヘルプ サイトマップ
書籍 新聞・雑誌 年鑑・統計書類 CD DVD・VIDEO ラジオ 韓国語講座 店舗案内 お役立ち情報 ご意見・ご感想
HOME > 書籍 > 国語 > 商品詳細
カテゴリごとの検索結果
書籍
雑誌・新聞
年鑑・統計資料
該当する情報はありません。
CD
該当する情報はありません。
DVD・VIDEO
タイトル 朝鮮総督府編纂 初等国語原文 上中下 全3巻
조선총독부 편찬 초등국어 원문 상・중・하 (チョソンチョンドクプピョンチャン チョドゥンクゴウォンムン)
サブタイトル
価格 ¥18,920(税込)
ISBN
頁数
巻数 3
B5
発行日 0205-08-01
出版社 제이앤씨 (ジェイアンドシー)
著者 김순전(キムスンジョン)

価格特記事項 全3巻セット販売
紹介文(目次) 日帝強占期朝鮮の小学校日本語入門教科書「ヨミカタ」と「初等国語」の原文を収録。日本の既成世代が朝鮮で日本語をはじめとする日本文化をどのように教育したのかを示し、日帝植民地政策の変化過程とその様相を重層的、立体的、具体的に把握できる本。

(目次-上巻)
序文
凡例
原文 上
ヨミカタ・ 一ネン 上(1學年 1學期, 1942)
ヨミカタ・ 一ネン 下(1學年 2學期, 1942)
モクロク
一 ウンドウクヮイ
二 ウサギト カメ
三  山ノ 上
四  イネカリ
五  オチバ
六  オキャクアソビ
七  ラジオノ コトバ
八  西ハ タヤケ
九  ガン
十  シリトリ
十一  シモノ アサ
十二  兵タイゴッコ
十三  コモリウタ
十四  コブトリ
十五  モチノ マト
十六  オ正月
十七  カゲヱ
十八  トラト ホシガキ
十九  日本ノ シルシ
二十  ユキダルマ
二十一  ネズミノ ヨメイリ
二十二  イタトビ
二十三  キシャ
二十四  コウチャン
二十五  サカセヂヂイ

ヨミカタ・ 二ネン 上(2學年 1學期, 1942)
モクロク
一 日ノ 出
二 レンゲウガ ?イタ
三  ツクヱ
四  國引き
五  二重橋
六  鯉ノボリ
七  ラクカサン
八  タンポポ
九  トラト キツネ
十  トケイ
十一  田ウヱ
十二  雨アガリ
十三  川
十四  トンボ
十五  一寸ボフシ
十六  ウサギ
十七  サンパツ
十八  スマフ
十九  子牛
二十  金ノ ヲノ
二十一  軍カン
二十二  手紙
二十三  自動車
二十四  長イ 道
二十五  ウラシマ太?

よみかた・ 二ねん 下(2學年 2學期, 1942)
もくろく
一 ことり
二 こほろぎ
三  こすもす
四  早鳥
五  でんわ
六  おまゐり
七  富士山
八  をばさんの うち
九  栗の きゃうだい
十  かぐやひめ
十一  をばさんの 勉?
十二  ゐもんぶくろ
十三  石炭
十四  神だな
十五  新
十六  にいさんの 入營
十七  支那の 子ども
十八  金しくんしゃう
十九  まどの こほり
二十  白兎
二十一  豆まき
二十二  お池の ふな
二十三  おひな樣
二十四  北風と 南風
二十五  羽衣
찾아보기

(目次-中巻)
序文
凡例
原文 上
<初等國語> 第三學年 上(3學年 1學期, 1943)
もくろく
一 天の巖屋
二 參宮だより
三 光は空から
四 支那の春
五 八岐のをろち
六 太郞さんへ
七 ぶらんこ
八 おたまじゃくしの日記
九 川をくだる
十 海
十一 少彦名神
十二 にいさんの愛馬
十三 ふなつり
十四 私の工夫
十五 夏の午後
十六 水がっせん
十七 日記
十八 映?
十九 マレ-沖の戰
二十 ににぎのみこと
二十一 月と雲
二十二 軍犬利根
二十三 秋
二十四 つりばりの行くへ

<初等國語> 第三學年 下(3學年 2學期, 1943)
もくろく
一 神の劒
二 稻の穗
三 祭に招く
四 村祭
五 田道間守
六 みかん
七 潛水艦
八 レキシントン擊沈
九 南洋
十 映?
十一 聖德太子
十二 養老
十三 ぼくの望遠鏡
十四 軍旗
十五 大詔奉戴日の朝
十六 兵隊さんへ
十七 氷すべり
十八 原道眞
十九 梅
二十 雪舟
二十一 三勇士
二十二 春
二十三 東京
二十四 あっぱれ兵曹長機

<初等國語> 第四學年 上(4學年 1學期, 1943)
もくろく
一 朝の海べ
二 植樹記念日
三 日本武尊
四 君が代少年
五 靖國神社
六 光明皇后
七 はれの命名式
八 空中戰
九 笛の名人
十 代のころ
十一 機械
十二 五作ぢいさん
十三 千早城
十四 錦の御旗
十五 朝顔の日記
十六 蟬の依がへ
十七 夏
十八 とびこみ臺
十九 朱安の鹽田
二十 濱田彌兵衛
二十一 秋の空
二十二 東鄕元帥
二十三 空の神兵

<初等國語> 第四學年 下(4學年 2學期, 1943)
もくろく
一 船は帆船よ
二 燕はどこへ行く
三 昭南から
四 海流の話
五 いわしれふ
六 水族館
七 艦式
八 くりから谷
九 ひよどり越
十 壽姬
十一 林の中
十二 グライダ-「日本號」
十三 大演習
十四 小さな令使
十五 日章旗
十六 扇の的
十七 弓流し
十八 瀨中佐
十九 兵營だより
二十 大坂
二十一 大砲のできるまで
二十二 早春の滿洲
二十三 防空監視哨
二十四 空の軍神
찾아보기

(目次-下巻)
序文
凡例
原文 上
初等國語 第五學年 上(5學年 1學期, 1944)
目錄
一 大八洲
二 弟橘媛
三  木曾の禦料林
四  戰地の兄から
五  みことのり
六  ことばと文字
七  大地を開く
八  軍艦生活の朝
九  武士のおもかげ
十  かんこ鳥
十一  いもほり
十二  ぼくの子馬
十三  星の話
十四  遠泳
十五  海底を行く
十六  秋のおとづれ
十七  飛行機の整
十八  戰線だより
十九  かしこみて
二十  兄弟の對面

初等國語 第五學年 下(5學年 2學期, 1944)
目錄
一 明治?宮
二 水兵の母
三  姿なき入城
四  稻むらの火
五  月の世界
六  ?の色
七  十二月八日
八  足ぶみ
九  不沈艦の最期
十  農村の秋
十一  世界一の織機
十二  水師營
十三  元日や
十四  源氏と平家
十五  字の音と訓
十六  ばらの
十七  支那の印象
十八  敵前上陸
十九  病院船
二十  命をすてて
二十一  ひとさしの舞

初等國語 第六學年 上(6學年 1學期, 1944)
目錄
一 永久王
二 禦旗の影
三  語の使ひ方
四  見わたせば
五  源氏物語
六  姉
七  日本海海戰
八  關 孝和
九  晴れ間
十  雲のさまざま
十一  山の朝
十二  鴨綠江
十三  われは海の子
十四  北千島の漁場
十五  ジャワ風景
十六  いけ
十七  ゆかしい心
十八  朝顔に
十九  古事記
二十  禦民われ

初等國語 第六學年 下(6學年 2學期, 1944)
目錄
一 玉のひびき
二 國字四書
三  孔子と顔回
四  金剛山
五  炭坑をみる
六  少飛行兵學校だより
七  ダバオへ
八  特別攻擊隊
九  西山の秋
十  奈良
十一  集
十二  修行者と羅刹
十三  末廣がり
十四  水の流れ
十五  マライを進む
十六  シンガポ-ル陷
十七  もののふの情
十八  太陽
十九  梅が香
二十  日本魂
二十一  國語の力
二十二  太平洋
찾아보기
数量
 
この著者・アーティスト(김순전)には他にもこんな作品があります。

朝鮮総督府編纂 初等国語原文 上中下 全3巻
¥18,920(税込)
この出版社・レーベル(제이앤씨 ジェイアンドシー)には他にもこんな作品があります。

開化期対外民間文化交流資料叢書 6 開化期韓国関連欧米人たちの紀行資料集 全2巻
¥41,140(税込)

日本の独島領有権操作の系譜 独島領土否定と竹島新領土論操作
¥7,623(税込)

パターンで習う日本語入門
¥3,388(税込)

開化期対外民間文化交流資料叢書 7 開化期韓国関連欧米貿易報告書資料集 
¥21,780(税込)

韓国の漢字音で簡単に学ぶ日本の常用漢字
¥4,114(税込)


特定商取引法に基づく表記  会社概要  採用情報
Copyright 1962-2006 Koma Book Trading Co.LTD,All Right Reserved.